前回の記事「BTCFXでドンチャンブレイクアウトの勝率をバックテストで検証する」の練習問題の回答コードです。
import requests
from datetime import datetime
import time
import numpy as np
#-----設定項目
chart_sec = 3600 # 1時間足を使用
term = 30 # 過去n日の設定
wait = 0 # ループの待機時間
lot = 1 # BTCの注文枚数
slippage = 0.001 # 手数料・スリッページ
# CryptowatchのAPIを使用する関数
def get_price(min, before=0, after=0):
price = []
params = {"periods" : min }
if before != 0:
params["before"] = before
if after != 0:
params["after"] = after
response = requests.get("https://api.cryptowat.ch/markets/bitflyer/btcfxjpy/ohlc",params)
data = response.json()
if data["result"][str(min)] is not None:
for i in data["result"][str(min)]:
if i[1] != 0 and i[2] != 0 and i[3] != 0 and i[4] != 0:
price.append({ "close_time" : i[0],
"close_time_dt" : datetime.fromtimestamp(i[0]).strftime('%Y/%m/%d %H:%M'),
"open_price" : i[1],
"high_price" : i[2],
"low_price" : i[3],
"close_price": i[4] })
return price
else:
print("データが存在しません")
return None
# 時間と高値・安値をログに記録する関数
def log_price( data,flag ):
log = "時間: " + datetime.fromtimestamp(data["close_time"]).strftime('%Y/%m/%d %H:%M') + " 高値: " + str(data["high_price"]) + " 安値: " + str(data["low_price"]) + "\n"
flag["records"]["log"].append(log)
return flag
# ドンチャンブレイクを判定する関数
def donchian( data,last_data ):
highest = max(i["high_price"] for i in last_data)
if data["high_price"] > highest:
return {"side":"BUY","price":highest}
lowest = min(i["low_price"] for i in last_data)
if data["low_price"] < lowest:
return {"side":"SELL","price":lowest}
return {"side" : None , "price":0}
# ドンチャンブレイクを判定してエントリー注文を出す関数
def entry_signal( data,last_data,flag ):
signal = donchian( data,last_data )
if signal["side"] == "BUY":
flag["records"]["log"].append("過去{0}足の最高値{1}円を、直近の高値が{2}円でブレイクしました\n".format(term,signal["price"],data["high_price"]))
flag["records"]["log"].append(str(data["close_price"]) + "円で買いの指値注文を出します\n")
# ここに買い注文のコードを入れる
flag["order"]["exist"] = True
flag["order"]["side"] = "BUY"
flag["order"]["price"] = round(data["close_price"] * lot)
if signal["side"] == "SELL":
flag["records"]["log"].append("過去{0}足の最安値{1}円を、直近の安値が{2}円でブレイクしました\n".format(term,signal["price"],data["low_price"]))
flag["records"]["log"].append(str(data["close_price"]) + "円で売りの指値注文を出します\n")
# ここに売り注文のコードを入れる
flag["order"]["exist"] = True
flag["order"]["side"] = "SELL"
flag["order"]["price"] = round(data["close_price"] * lot)
return flag
# サーバーに出した注文が約定したか確認する関数
def check_order( flag ):
# 注文状況を確認して通っていたら以下を実行
# 一定時間で注文が通っていなければキャンセルする
flag["order"]["exist"] = False
flag["order"]["count"] = 0
flag["position"]["exist"] = True
flag["position"]["side"] = flag["order"]["side"]
flag["position"]["price"] = flag["order"]["price"]
return flag
# 手仕舞いのシグナルが出たら決済の成行注文 + ドテン注文 を出す関数
def close_position( data,last_data,flag ):
flag["position"]["count"] += 1
signal = donchian( data,last_data )
if flag["position"]["side"] == "BUY":
if signal["side"] == "SELL":
flag["records"]["log"].append("過去{0}足の最安値{1}円を、直近の安値が{2}円でブレイクしました\n".format(term,signal["price"],data["low_price"]))
flag["records"]["log"].append(str(data["close_price"]) + "円あたりで成行注文を出してポジションを決済します\n")
# 決済の成行注文コードを入れる
records( flag,data )
flag["position"]["exist"] = False
flag["position"]["count"] = 0
flag["records"]["log"].append("さらに" + str(data["close_price"]) + "円で売りの指値注文を入れてドテンします\n")
# ここに売り注文のコードを入れる
flag["order"]["exist"] = True
flag["order"]["side"] = "SELL"
flag["order"]["price"] = round(data["close_price"] * lot)
if flag["position"]["side"] == "SELL":
if signal["side"] == "BUY":
flag["records"]["log"].append("過去{0}足の最高値{1}円を、直近の高値が{2}円でブレイクしました\n".format(term,signal["price"],data["high_price"]))
flag["records"]["log"].append(str(data["close_price"]) + "円あたりで成行注文を出してポジションを決済します\n")
# 決済の成行注文コードを入れる
records( flag,data )
flag["position"]["exist"] = False
flag["position"]["count"] = 0
flag["records"]["log"].append("さらに" + str(data["close_price"]) + "円で買いの指値注文を入れてドテンします\n")
# ここに買い注文のコードを入れる
flag["order"]["exist"] = True
flag["order"]["side"] = "BUY"
flag["order"]["price"] = round(data["close_price"] * lot)
return flag
# 各トレードのパフォーマンスを記録する関数
def records(flag,data):
# 取引手数料等の計算
entry_price = flag["position"]["price"]
exit_price = round(data["close_price"] * lot)
trade_cost = round( exit_price * slippage )
log = "スリッページ・手数料として " + str(trade_cost) + "円を考慮します\n"
flag["records"]["log"].append(log)
flag["records"]["slippage"].append(trade_cost)
# 値幅の計算
buy_profit = exit_price - entry_price - trade_cost
sell_profit = entry_price - exit_price - trade_cost
# 利益が出てるかの計算
if flag["position"]["side"] == "BUY":
flag["records"]["buy-count"] += 1
flag["records"]["buy-profit"].append( buy_profit )
flag["records"]["buy-return"].append( round( buy_profit / entry_price * 100, 4 ))
flag["records"]["buy-holding-periods"].append( flag["position"]["count"] )
if buy_profit > 0:
flag["records"]["buy-winning"] += 1
log = str(buy_profit) + "円の利益です\n"
flag["records"]["log"].append(log)
else:
log = str(buy_profit) + "円の損失です\n"
flag["records"]["log"].append(log)
if flag["position"]["side"] == "SELL":
flag["records"]["sell-count"] += 1
flag["records"]["sell-profit"].append( sell_profit )
flag["records"]["sell-return"].append( round( sell_profit / entry_price * 100, 4 ))
flag["records"]["sell-holding-periods"].append( flag["position"]["count"] )
if sell_profit > 0:
flag["records"]["sell-winning"] += 1
log = str(sell_profit) + "円の利益です\n"
flag["records"]["log"].append(log)
else:
log = str(sell_profit) + "円の損失です\n"
flag["records"]["log"].append(log)
return flag
# バックテストの集計用の関数
def backtest(flag):
buy_gross_profit = np.sum(flag["records"]["buy-profit"])
sell_gross_profit = np.sum(flag["records"]["sell-profit"])
print("バックテストの結果")
print("--------------------------")
print("買いエントリの成績")
print("--------------------------")
print("トレード回数 : {}回".format(flag["records"]["buy-count"] ))
print("勝率 : {}%".format(round(flag["records"]["buy-winning"] / flag["records"]["buy-count"] * 100,1)))
print("平均リターン : {}%".format(round(np.average(flag["records"]["buy-return"]),2)))
print("総損益 : {}円".format( np.sum(flag["records"]["buy-profit"]) ))
print("平均保有期間 : {}足分".format( round(np.average(flag["records"]["buy-holding-periods"]),1) ))
print("--------------------------")
print("売りエントリの成績")
print("--------------------------")
print("トレード回数 : {}回".format(flag["records"]["sell-count"] ))
print("勝率 : {}%".format(round(flag["records"]["sell-winning"] / flag["records"]["sell-count"] * 100,1)))
print("平均リターン : {}%".format(round(np.average(flag["records"]["sell-return"]),2)))
print("総損益 : {}円".format( np.sum(flag["records"]["sell-profit"]) ))
print("平均保有期間 : {}足分".format( round(np.average(flag["records"]["sell-holding-periods"]),1) ))
print("--------------------------")
print("総合の成績")
print("--------------------------")
print("総損益 : {}円".format( np.sum(flag["records"]["sell-profit"]) + np.sum(flag["records"]["buy-profit"]) ))
print("手数料合計 : {}円".format( np.sum(flag["records"]["slippage"]) ))
# ログファイルの出力
file = open("./{0}-log.txt".format(datetime.now().strftime("%Y-%m-%d-%H-%M")),'wt',encoding='utf-8')
file.writelines(flag["records"]["log"])
# ここからメイン処理
# 価格チャートを取得
price = get_price(chart_sec,after=1483228800)
flag = {
"order":{
"exist" : False,
"side" : "",
"price" : 0,
"count" : 0
},
"position":{
"exist" : False,
"side" : "",
"price": 0,
"count":0
},
"records":{
"buy-count": 0,
"buy-winning" : 0,
"buy-return":[],
"buy-profit": [],
"buy-holding-periods":[],
"sell-count": 0,
"sell-winning" : 0,
"sell-return":[],
"sell-profit":[],
"sell-holding-periods":[],
"slippage":[],
"log":[]
}
}
last_data = []
i = 0
while i < len(price):
# ドンチャンの判定に使う過去30日分の安値・高値データを準備する
if len(last_data) < term:
last_data.append(price[i])
flag = log_price(price[i],flag)
time.sleep(wait)
i += 1
continue
data = price[i]
flag = log_price(data,flag)
if flag["order"]["exist"]:
flag = check_order( flag )
elif flag["position"]["exist"]:
flag = close_position( data,last_data,flag )
else:
flag = entry_signal( data,last_data,flag )
# 過去データを30個に保つために先頭を削除
del last_data[0]
last_data.append( data )
i += 1
time.sleep(wait)
print("--------------------------")
print("テスト期間:")
print("開始時点 : " + str(price[0]["close_time_dt"]))
print("終了時点 : " + str(price[-1]["close_time_dt"]))
print(str(len(price)) + "件のローソク足データで検証")
print("--------------------------")
backtest(flag)
すみません、前見たとき大丈夫だったので、こちらのコードが正しいのは分かってるのですが (elifがわからなくなりました。)
if flag[“order”][“exist”]:
elif flag[“position”][“exist”]:
else:
のところってどれか一つが毎回実行されると思うんですが
elseで実行されたときってentry_signal()で[“order”][“exist”]=Trueになり、それだと次の足のときは
if flag[“order”][“exist”]:
に引っかかってエントリーした次の足はブレイク判定しないことになりませんか?間違ってたらすみません。
コメントありがとうございます。
返信が遅れてごめんなさい。
はい、おっしゃる通りです。
flag[order][exist]がTrueの状態ということは、まだサーバーに未約定の注文があるということなので、その状態では決済やドテンエントリーのためのブレイク判定は行いません。
注文管理と同時並行でブレイクアウトの判定も行う(例えば、ドテン判定をして未約定の注文をキャンセルし反対注文を入れる)場合、かなりロジックが複雑になりますので、このコードではそこは無視しています。そのため、万が一、エントリーのブレイク判定が出た直後の足でドテンのブレイク判定が出たりした場合(そのようなことはあまりないですが)、その足ではドテンし損ねる可能性があるかもしれません。
第4回のBOT作成編にあるように、実践BOTでは、指値は一定期間、約定しなければ自動キャンセルすることになります。そのため、一般的にflag[order][exist]が True の時間というのは(設定にもよりますが)長くても5~10分くらいだと思います。対して、ブレイクアウト判定の足は1時間足などある程度の長さの時間軸のものを使っていれば、実際の運用にあたっては、それほど障害にはならないと思います。
なお、後の資金管理編の記事にも出てきますが、実際の運用では、チャネルブレイクアウトBOTの場合は、エントリーもクローズの成行注文で行う方向を基本的に推奨しています。
返信ありがとうございます。
ある程度実践用に互換性のあるコードにしつつ、
コードの流れを明瞭にするため、ドンチャンではごく稀にしか起こらないような状況をバックテストでは考慮しないように書いてあるだけだったのですね。
ごめんなさい、書いてて気づきました。
自分はこちらのサイトを参考にしつつ色々書き換えたり追加したりしてバックテストを行っていたのですが、今回ブレイクアウト系とはロジックの異なった短期売買を試すにあたり、大まかな流れはそのまま使わせてもらおうとコードを見直していたら上記の箇所を発見し、次の足無視したらだいぶ結果変わるよなぁと過剰に気にしてました。(前提が間違ってました)
ブログ記事は一通り読み、詰まったりしたときに辞書代わりに見直したりしてます!
まだ更新があるかは分かりませんがとても分かりやすいので楽しみにしてます。
わざわざ説明いただきありがとうございました。